こんなお悩みありませんか?
朝起きてベッドから降り、フローリングに足をついた瞬間「ズキーン!」と足の裏に激痛が走る。
「歩き始めが痛いけど、動いているうちにマシになる」
もし、あなたがこのような症状に悩まされているなら、それは足底筋膜炎かもしれません。
足底筋膜炎は、ランニングや立ち仕事をする方に多く見られますが、最近では運動不足や靴の影響で、性別や年齢を問わず増えている足のトラブルです。
今回は、足底筋膜炎と体の歪みとの意外な関係性やその原因、そして今日からできる体の歪みを整えるセルフケアについて、Lavi(ラビ)鹿児島市春山店の整体師が詳しく解説していきます。
なぜ足底筋膜炎が起こるのか?その原因と体の歪みとの関係性
足底筋膜炎は、足の裏にある足底筋膜に繰り返し負担がかかることで、炎症が起きたり、小さな断裂が生じたりして痛みが生じる病気です。
足底筋膜炎の主な原因として、使いすぎ(オーバーユース)や不適切な靴、扁平足などが挙げられます。しかし、これらの直接的な原因の裏には、体の歪みが潜んでいることが少なくありません。
特に、以下の体の歪みは足底筋膜炎と深く関わっています。
骨盤の歪み
骨盤が歪むと、背骨がS字に歪み、体の重心が崩れます。重心が不安定になることで、それを支えようと足にかかる負担が大きくなり、足底筋膜炎を引き起こすことがあります。
O脚やX脚
膝が外側や内側に曲がるO脚やX脚も、歩行時の足への負担を不均等にしてしまいます。その結果、特定の場所に過剰な負荷がかかり、足底筋膜炎のリスクを高めます。
猫背
猫背になると、頭の位置が前方にずれて重心が不安定になります。この状態を支えるために、無意識に足の指先や土踏まずに力が入ってしまい、足底筋膜に慢性的な負担をかけることになります。
このように、一見関係なさそうに思える体の歪みが、足底筋膜炎の根本的な原因になっていることがあるのです。
そのままにしておくとどうなる?
「朝だけ痛いから…」「動いているうちに治るから…」と足底筋膜炎を放置していませんか?
足底筋膜炎を放置すると、以下のような問題が起こる可能性があります。
痛みが慢性化し、悪化する
炎症が繰り返されることで、足底筋膜が硬くなり、痛みが慢性化します。
歩き方が変わってしまう
痛みをかばうように歩くことで、姿勢が悪くなり、膝や腰、肩など、体の他の部分にまで負担をかけてしまうことになります。
骨棘(こつきょく)の形成
炎症が長引くと、かかとの骨に小さなトゲ(骨棘)が形成されることがあります。これが神経に触れると、さらに痛みが強くなる可能性があります。
日常生活の質の低下
痛みによって、好きなスポーツや旅行を諦めたり、日常生活が憂鬱になったりするなど、QOL(生活の質)が大きく低下してしまうかもしれません。
悩んでいる人の悩みが解決する為の原因とセルフケア3選
足底筋膜炎を根本から解決するためには、痛みを引き起こしている体の歪みを整えることが大切です。ここでは、体の歪みを改善し、足への負担を減らすための効果的なセルフケアを3つご紹介します。
1. 骨盤周りの筋肉をほぐすストレッチ
骨盤の歪みは、股関節やお尻の筋肉の硬さが原因で起こることが多いため、これらの筋肉をほぐしましょう。
やり方
- 床に座り、両膝を曲げて立てます。
- 片方の足首をもう一方の太ももの上に乗せ、数字の「4」を作るように足を組みます。
- 背筋を伸ばしたまま、体をゆっくりと前に倒していきます。
- お尻の奥が伸びているのを感じながら、20~30秒キープします。
- 左右の足を入れ替えて、同様に行います。
2. ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ
ふくらはぎやアキレス腱が硬いと、足首の動きが制限され、足底筋膜に負担がかかりやすくなります。
やり方
- 壁に手をつき、痛い方の足を後ろに大きく引きます。
- かかとを床につけたまま、前の膝をゆっくりと曲げ、ふくらはぎやアキレス腱が伸びているのを感じます。
- 20~30秒キープし、数回繰り返しましょう。
3. 足裏のアーチを取り戻すタオルギャザー
足底筋膜炎の原因の一つである扁平足は、足裏の筋肉の衰えが関係しています。足裏の筋肉を鍛えることで、アーチを取り戻し、足にかかる負担を軽減します。
やり方
- 床にタオルを広げ、タオルの手前側に足を乗せます。
- 足の指だけでタオルをたぐり寄せるように掴み、ゆっくりと引き寄せます。
- タオルをすべて引き寄せたら、足を休ませ、数回繰り返します。
まとめ
「朝一歩目が痛い」足底筋膜炎は、放っておくと痛みが慢性化し、体の他の部分にも悪影響を及ぼす可能性があります。しかし、その原因が体の歪みにあることに気づき、適切なセルフケアを行うことで、症状は改善に向かいます。
今回ご紹介したストレッチやエクササイズは、体の歪みを整え、足への負担を減らすための大切な対策です。これらのセルフケアを継続し、もし改善が見られない場合は、Lavi(ラビ)鹿児島市春山店の整体専門の担当にご相談ください。
Lavi(ラビ)鹿児島市春山店では、丁寧なカウンセリングと検査で体の歪みの根本原因を探し、一人ひとりに合った施術プランをご提案しています。
快適な足裏を取り戻して、痛みなく元気に歩ける毎日を目指しましょう!
コメント