PR

【施術の記録】パソコン作業を長時間行うと痛みが出ます。

ブログ
記事内に広告が含まれています。

パソコン作業に限らず、うつむきながらの作業が多い方ですと、肩こりや首こり、頭痛などを訴える事が多いです。

筋肉の緊張や、後頭部の神経への影響、ストレートネックなどの影響が考えられます。

こりがある=マッサージと思われるかもしれませんが、矯正や電気治療器を行うとさらに効果的ですし、肩周りの機能訓練(リハビリ)も予防としてオススメしています。

施術の経過
  • 1日目
    仕事中に胸が締め付けられるような苦しさが出る。

    仕事は早退されて病院へ。来院時は状態が安定していたが、様子をみて運動は行わず。

  • 2日目
    倦怠感は変わらず。

    肩のリハビリを2種類行う。

    PS(ペインスケール)
    肩 ⇒ 5
    腰 ⇒ 5

  • 3日目
    ご自身でも自宅でリハビリ

    腰部回旋動作のリハビリを取り入れる。腰の回旋動作が上手くできずに、代償運動になっている。

  • 4日目
    腰の代償運動が改善

    腰から背中にかけての可動域が広がっている。

  • 5日目
    日中は痛みを感じず

    日中は痛みを感じる事が少なくなったが、朝方に痛みが出る。

    PS 5 ⇒ 3

この方の場合は、まだまだ途中ですが、腰部の運動による背中の回旋動作が良くなったことで、肩周りの倦怠感が取れてきました。

肩周りのリハビリだけで効果が出にくい方も、全体的に弱っている所や代償運動がある箇所を行えば、軽減してくるんだなというのが解りました。

筋肉の測定では、腕の左右差があります。

筋肉量は右腕が少なく、左足が少ないとアンバランスなのが気になります。

日常的な癖などで、左右差が出てしまっているのかもしれないので、今後はそこを掘り下げられるように意識してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました