PR

【腰痛】反り腰が原因?|反り腰が体にもたらす影響について

整体
記事内に広告が含まれています。

反り腰、猫背、巻き肩など、姿勢が悪いがために、体への不調を訴える方が多いです。

今回は、反り腰について書いています。

反り腰のもたらす影響

  1. 反り腰
  2. 可動域の低下
  3. インナーマッスルの低下
  4. 姿勢不良の悪化

反り腰が起点となり、可動域の低下、インナーマッスルの低下という風に、姿勢不良への連鎖が起こります。

その他、反り腰のもたらす影響として考えれるのがこちら。

反り腰のもたらす身体へのデメリット!
  1. 姿勢不良の悪化
  2. 可動域低下
  3. インナーマッスルの筋力低下
  4. 各関節に痛み・症状の発生
  5. 自律神経機能低下
  6. 心肺機能の低下
  7. 内蔵下垂による腸・内蔵機能の低下
  8. 代謝低下により太りやすい身体になる
  9. 顔に非対称性
  10. 浮腫みの発生

反り腰とはいえ、体に様々な影響を与えてしまっています。

もし、上記に思い当たるようであれば、反り腰の改善に取り組んだ方が良いのかもしれません。

反り腰の改善するポイント

反り腰の施術で、改善するべきポイントは2点です。

  1. 反り腰
  2. 可動域の低下
  3. インナーマッスルの低下
  4. 姿勢不良の悪化

体の歪みや凝りによる可動域の低下姿勢を維持する為のインナーマッスルの強化です。

優先すべきは可動域の改善!

インナーマッスルよりも先に改善すべきは、可動域の低下です。

反り腰だと、常に反っているわけなので、腰に負担がかかっています。その為、腰を後ろに反らす事にストレスを感じ、痛みが出てくるというわけです。

  • 上手く腰を反らせない。
  • 腰を反らすと痛い。
  • 仰向けで寝ると腰が痛くなる。

など、このような状態でインナーマッスルのトレーニングをした所で、期待できる効果は少ないでしょう。

インナーマッスルの強化

正常な可動域を取り戻したら、次はインナーマッスルを鍛えましょう。

可動域が改善されて、姿勢が良くなったとしても、姿勢を支えるインナーマッスルが弱い場合は、元通りになりやすいです。

可動域改善の施術例

腰が痛い場合は、正しく後屈の動作ができません。

足、股関節、骨盤、背骨が連動して後屈の動作をするのですが、痛みを再発させないために、体をかばってしまい、運動制限が出てしまっているんですね。

体の歪みや負担を取るから、スムーズな動きができるというわけです。

まとめ

筋肉が落ちているので、姿勢が悪いというのは、間違いではありません。

ですが、体の歪みや凝りがある場合、筋肉を鍛えても効果はそれなりですし、下手すれば痛みが出てしまい、せっかくの運動を続けらないという事に。

そういう事から、まずは可動域の低下を改善する事から、取り組んでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました