こんにちは。
鹿児島市春山町にある「Lavi(ラビ)鹿児島市春山店」です。
脊柱管狭窄症と診断され、日常生活に支障をきたすような痛みやしびれに悩まされている方にとって、「手術」という選択肢は大きな決断を迫られるものです。
しかし、脊柱管狭窄症の症状は、必ずしも手術が必要なわけではありません。手術をせずに痛みを減らし、生活の質を向上させるための方法は多岐にわたります。
この記事では、なぜ手術をしない方法で痛みが減るのか、その理論と具体的なアプローチについて詳しく解説します。
  
脊柱管狭窄症の痛みはなぜ起こる?
脊柱管狭窄症の痛みやしびれは、主に以下の2つのメカニズムによって引き起こされます。
- 神経の圧迫による痛み
加齢などにより、背骨の中を通る脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫されることで、足腰の痛みやしびれ、歩行障害(間欠性跛行)などが生じます。 
- 筋肉の過緊張による痛み
狭窄症による痛みを避けるため、無意識のうちに体の使い方が偏ったり、姿勢が悪くなったりします。これにより、腰や背中周りの筋肉が常に緊張し、血行不良を引き起こすことで、さらなる痛みの悪循環が生まれます。 
手術をしない方法で痛みが減る理論
手術をしない保存療法が効果的なのは、主に上記の2つ目の「筋肉の過緊張」にアプローチすることで、痛みの悪循環を断ち切ることができるからです。
狭窄症による神経の圧迫を直接的に取り除くことはできませんが、周囲の筋肉や関節の状態を整えることで、以下の効果が期待できます。
- 筋肉の緊張緩和と血行改善
硬くなった筋肉を緩めることで、血行が促進され、筋肉が原因となる痛みが和らぎます。 
- 姿勢の改善
正しい姿勢を保つことで、背骨や椎間板にかかる負担が軽減され、神経への圧迫を最小限に抑えることができます。 
- 体の使い方を見直す
痛みを避けるために不自然な体の使い方をしていた場合、それを改善することで、筋肉の過剰な負担を減らし、痛みの再発を防ぎます。 
- 痛みの閾値の上昇
運動やストレッチを継続することで、脳が感じる痛みの閾値が上がり、同じ刺激でも痛みを感じにくくなる可能性があります。 
脊柱管狭窄症の痛みを減らす具体的なアプローチ
それでは、具体的にどのような方法で痛みを減らすことができるのでしょうか。
理学療法・リハビリテーション
専門の理学療法士の指導のもと、個々の状態に合わせた運動療法を行います。
- ストレッチ
腰や股関節、太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)を柔軟にすることで、骨盤の傾きを整え、腰への負担を軽減します。 
- 筋力トレーニング
腹筋や背筋など、体幹の筋肉を鍛えることで、背骨を安定させ、正しい姿勢を保ちやすくします。 
- 正しい動作の指導
日常生活での動作(座り方、立ち方、物の持ち方など)を見直し、腰に負担のかからない方法を学びます。 
温熱療法
- 温めることの重要性
患部を温めることで、筋肉の緊張が和らぎ、血行が促進されます。これにより、痛みの原因となる物質の排出が促され、痛みが軽減します。 
- 具体的な方法
ホットパック、温湿布、入浴などが有効です。特に全身浴は、体の芯から温めることができ、リラックス効果も期待できます。 
薬物療法
痛みが強い場合は、医師の処方により以下の薬剤を使用することがあります。
- 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
炎症を抑え、痛みを和らげます。 
- 神経障害性疼痛治療薬
神経の興奮を鎮め、しびれや痛みを軽減します。 
- 筋弛緩薬
筋肉の過緊張を和らげます。 
神経ブロック注射
痛みが強い部分に局所麻酔薬やステロイドを注射することで、一時的に痛みを抑える治療法です。これは対症療法ですが、痛みが和らぐことでリハビリテーションがスムーズに進むという利点があります。
姿勢と生活習慣の改善
- コルセットの活用
症状が強い時期は、コルセットを適切に使用することで、腰の安定性を高め、痛みを軽減できます。ただし、長期間の使いすぎはかえって筋力低下を招くため注意が必要です。 
- 間欠的休憩
長時間同じ姿勢でいることを避け、適度に休憩を挟み、軽くストレッチをすることで、筋肉の緊張を防ぎます。 
- 体重管理
適正体重を維持することは、腰にかかる負担を減らす上で非常に重要です。 
結論:痛みの原因に多角的にアプローチする
脊柱管狭窄症の痛みは、単に神経の圧迫だけではなく、それによって引き起こされる筋肉の過緊張や姿勢の悪化といった要因が複雑に絡み合って生じています。
手術は直接的な神経の圧迫を取り除く方法ですが、保存療法は、これらの「間接的な痛みの原因」に多角的にアプローチし、痛みの悪循環を断ち切ることを目指します。
もし、脊柱管狭窄症の痛みでお悩みでしたら、まずは専門医に相談し、ご自身の状態に合った保存療法を試してみることを強くお勧めします。
手術をしないという選択肢は、決して痛みを我慢することではありません。適切なケアと継続的な努力によって、痛みをコントロールし、活動的な生活を取り戻すことは十分に可能です。
       
      
      
      
コメント