PR

肩こりを直すために肩甲骨はがししているけど、肩こりが取れないのは何故?

症状別
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。
鹿児島で整骨院を運営している川路です。

自身の仕事上、肩こりの施術をする事も多いですが、痛い所だけのマッサージ、肩甲骨を柔らかくする肩甲骨はがしだけでの改善は難しいと感じます。

実際に、肩甲骨はがしをしたけど、肩こりが取れないと聞く事も少なくありません。

そこで今回は、肩甲骨はがしを受けたけど肩こりが取れないのはなんで?という事を記事にしています。

『なんで肩甲骨はがしをしたけど取れないの?』を書いていますので、セルフケアなどに役立ててみてください。


首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!

肩甲骨はがしは、肩こりに効くのか?

いざ、肩甲骨はがしを受ける時に気になる所だと思います。

肩甲骨はがしをする事で、肩甲骨の可動域は上がります。可動域が上がると周りにある筋肉は柔らかくなるので、とはいっても、肩甲骨まわりに付随する筋肉のみが柔らかくなります。

肩こりになる筋肉は、肩甲骨・肩関節・鎖骨など、前後左右全てを包み込むように存在していますので、肩甲骨だけ柔らかくするなら、肩甲骨が硬い場合に起こる肩こりには有効であると言えます。

肩甲骨を柔らかくすると、軽くなったという変化はすぐに解りますので、変わらないという場合は、肩甲骨が原因ではないので、肩甲骨はがしを続けても変化は出にくいです。

肩甲骨が柔らかい人でも、肩こりがあるケース

『肩甲骨が柔らかいのに肩こりがあります。』というのも良く聞く話です。

ですが、肩甲骨は柔らかいとしても、肩こりに関係するのは、肩甲骨だけではないので肩こりが取れないのは当然です。

下記は、肩こりが取れない原因を一例です。

  • 肩甲骨が柔らかく、肩関節が硬い。
  • 肩甲骨が硬く、肩関節が柔らかい。
  • 右の肩甲骨は柔らかいのに、左は硬い。

肩周りの関節は、肩甲骨と肩の関節で構成されており、どちらか一方が硬い、または左右差があるなど、バランスが悪い事が原因です。

図で表すとこんな感じです。

肩周りの部分で柔らかい所と硬い所が混在しているので、とてもバランスが悪いです。

セルフケアで、肩甲骨はがしをしている人は、上記の例に当てはまる事が多いので、肩甲骨だけ柔らかくしていないか?などをチェックしてみてください。

それでも、肩甲骨や肩関節の柔らかさは十分あるのに・・・という方は、姿勢やストレートネックなどから起こる、頸椎性や脊柱が考えられます。

姿勢が悪いと関節がポキポキ鳴る・・・。

ポキポキなるのは、アライメントの崩れから起こります。

アライメントとは、整列や並べるなどの意味があり、アライメントの崩れというのは、本来あるべき位置ではない状態を表しています。

  • 肩の高さが違う。
  • 鎖骨の高さが違う。

などと表現する場合もありますし、

  • 靭帯の緩み
  • 筋肉の低下
  • 姿勢

などもアライメントの崩れが出る原因でもあります。

関節がポキポキ鳴る例は下記しますね。

アライメントの崩れの例

足の捻挫の後遺症
靭帯が緩み、足関節が正しく噛み合わず、足首を動かすとポキポキと鳴るというのもアライメントの崩れの問題です。

ポキポキ鳴る方や肩甲骨はがしでは肩こりが取れないという方は、姿勢の観点からみてみるのも良いのではないでしょうか?

まとめ

肩甲骨はがしは、単に肩甲骨を柔らかくすれば良いというものでもありませんし、サロンにより、施術方法が違います。

肩甲骨を動かすだけ、肩甲骨のコリをほぐすだけも肩甲骨はがしと言う場合もありますし、肩のストレッチと肩甲骨を動かすだけの場合もあります。

もし、肩甲骨はがしでお店を選ぶなら、下記は最低限必要です。

  • 肩甲骨を動してくれる。
  • 肩関節をストレッチが含まれている。
  • デコルテ部分もしてくれる。
  • 首の前や横もしっかり伸ばしてくれる。

これらを参考にしながら、お店選びや足りないところをセルフケアするなり、役立ててくだされば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました