PR

【質問】整骨院でするマッサージとリラクゼーションでするマッサージの違いってなに?

ひとりごと
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、川路です。

整骨院とリラクゼーションサロン、どちらも「マッサージ」って言ってますけど、僕たちプロからすると、実は全く違うものなんですよ。

今日は、その違いについてお話ししますね。

ゴールが違うんです

まず、整骨院でのマッサージは、治療が目的です。

骨折や捻挫といったケガや、慢性的な肩こりや腰痛など、体の痛みや不調を改善するために行います。だから、施術には健康保険が適用される場合があるんですよ。

一方、リラクゼーションサロンでのマッサージは、癒しリフレッシュが目的です。日々の疲れを癒したり、心身ともにリラックスしたりするために行います。

こちらは医療行為ではないので、基本的には保険は使えないです。

施術者の資格も違います

整骨院で施術を行うのは、柔道整復師という国家資格を持ったプロです。僕もそうですよ。柔道整復師は、骨や筋肉、関節の専門家で、人体の構造をしっかり学んでいます。だから、患者さんの不調の原因を見極め、適切な施術を行うことができるんです。

リラクゼーションサロンの施術者には、特に決まった資格はありません。もちろん、しっかりとした技術や知識を持っている方も多いですが、国家資格は必須ではないんですよね。

使うアプローチも違います

整骨院では、患者さんの状態に合わせて、筋肉をほぐしたり、骨格のバランスを整えたり、テーピングをしたりと、様々なアプローチを組み合わせます。

痛みの根本原因にアプローチするので、少し痛いと感じることもあるかもしれません。

リラクゼーションサロンでは、心地よさを重視した施術が中心です。アロマオイルを使ったり、ゆったりとした音楽を流したりして、心身ともにリラックスできる空間作りを大切にしています。

まとめると、

  • 整骨院のマッサージは、「治す」ことが目的で、国家資格を持った柔道整復師が行います。
  • リラクゼーションサロンのマッサージは、「癒す」ことが目的で、資格は必須ではなく、リフレッシュのためのサービスです。

どちらが良いかではなく、ご自身の目的に合わせて選ぶことが大切ですよ。もし体の痛みや不調で悩んでいるなら、ぜひ僕たちにご相談くださいね。

でわでわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました