PR

膝の痛み、その原因は?水が溜まっているのか、半月板の問題か、それとも…

骨盤矯正
記事内に広告が含まれています。

膝に痛みがあると、不安になりますよね。「もしかして水が溜まってる?」「半月板が悪いのかな?」と、いろんな原因を考えてしまうことでしょう。

でも、その膝の痛み、もしかしたら体の歪みが原因かもしれません。特に、膝と密接に関係している骨盤の歪みが、痛みを引き起こしているケースは少なくありません。

なぜ、膝の痛みと骨盤の歪みが関係するの?

膝は、股関節と足首という2つの関節の間に位置しています。この3つの関節は、協力して体を支え、歩行や動作をスムーズに行う役割を担っています。

しかし、猫背片足重心など、日々の生活習慣によって骨盤が歪むと、このバランスが崩れてしまいます。骨盤が傾くと、その下にある股関節も傾き、膝の関節にも不自然な力がかかります。

例えるなら、家の土台が傾くと、その上に建っている柱や壁にも無理な負荷がかかるのと同じです。骨盤の歪みは、まさに体の土台の傾き。

その結果、膝の関節の一部にだけ負担が集中し、炎症や痛みを引き起こすことがあります。

「水が溜まっている」 というのは、この炎症によって関節内の滑液が増え、関節包が膨らんでいる状態です。また、「半月板が悪い」 といわれるのも、偏った負荷が半月板にかかり、損傷するケースが多いためです。

つまり、痛みや水が溜まる、半月板の問題といった膝の症状は、根本的な原因である骨盤の歪みから引き起こされている可能性があるのです。

いますぐできるセルフケアで、体の歪みをリセット!

膝の痛みを改善するためには、まず歪んだ体を整えることが重要です。ここでは、ご自宅で簡単にできるセルフケアを2つご紹介します。

1. 骨盤リセットストレッチ

骨盤周りの筋肉をほぐし、骨盤のバランスを整えます。

  1. 床に座り、両足の裏を合わせてあぐらの姿勢になります。
  2. 両手で足先を持ち、背筋を伸ばします。
  3. 息を吐きながら、ゆっくりと上体を前に倒します。痛みを感じない範囲で行いましょう。
  4. この姿勢で30秒キープします。
  5. これを3セット繰り返します。

2. 股関節をゆるめるマッサージ

股関節の可動域を広げ、膝への負担を減らします。

  1. 床に座り、片足を立てます。
  2. 両手の指で、股関節の付け根(太ももの付け根のシワになる部分)を軽く押さえます。
  3. 痛気持ちいいくらいの力で、円を描くようにマッサージします。
  4. 30秒ほどマッサージしたら、反対側の足も同様に行います。

根本原因を知ることが、解決への第一歩

膝の痛みは、ただ患部だけを治療するのではなく、体全体のバランスを見直すことが大切です。

「水が溜まっている」「半月板が悪い」といった診断は、あくまでも結果であり、根本的な原因は体の使い方にあることが多いのです。

今回ご紹介したセルフケアは、あくまでも一つの対策にすぎません。痛みが続く場合は、専門家に相談し、自分自身の体の歪みや生活習慣を見直すことが、膝の痛みを根本的に解決するための最も確実な方法です。

膝の痛みに悩んでいる方は、ぜひ一度、ご自身の体のバランスに目を向けてみてください。

「もしかして、骨盤が歪んでいるのかも?」

そう気づくことが、痛みから解放されるための第一歩となるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました