長年悩まされている肩こりや首の痛み。
マッサージに行ってもすぐに元通り…なんて経験はありませんか?
その原因、実は骨盤の歪みにあるかもしれません。
今回は、一見関係なさそうに思える骨盤と、肩・首の痛みのつながりについて、そのメカニズムと対策をご紹介します。
なぜ骨盤が歪むと肩や首が痛くなるの?
骨盤は、背骨の土台となる非常に重要なパーツです。建物に例えるなら、骨盤は基礎、背骨は柱、そして肩や首は屋根の部分にあたります。
基礎が傾いていると、柱や屋根もまっすぐな状態を保てず、どこかに負担がかかりますよね?
人間の体も同じで、骨盤が歪むと、その上にある背骨全体のバランスが崩れてしまうのです。
特に、私たちの体は常にバランスを取ろうとするため、骨盤の歪みを補うために背骨や肩、首まわりの筋肉が過剰に緊張してしまいます。
この慢性的な筋肉の緊張こそが、しつこい肩こりや首の痛みの根本的な原因となっているのです。
今すぐできる!骨盤の歪みを整えるセルフケア
痛みを感じる部分ばかりをケアしても、根本的な解決にはなりません。ここでは、骨盤の歪みを改善し、肩や首の痛みを和らげるための簡単なセルフケアを2つご紹介します。
1. 骨盤リセットストレッチ
椅子に座ったままできる簡単なストレッチです。
- 椅子に浅く腰かけ、背筋を伸ばします。
- 両手を膝の上に置き、ゆっくりと上半身を前に倒します。この時、背中を丸めず、股関節から折りたたむように意識しましょう。
- 20秒ほどキープしたら、ゆっくりと元の体勢に戻ります。
- この動きを3回繰り返しましょう。
2. 仙骨ほぐしマッサージ
骨盤の中央にある仙骨(せんこつ)を優しくほぐすことで、骨盤まわりの筋肉の緊張を緩めます。
- 仰向けに寝転がり、膝を立てます。
- テニスボールやゴルフボールを仙骨(お尻の割れ目の少し上、硬い骨の部分)の下に入れます。
- 痛みがない範囲で、体を左右にゆっくりと揺らし、ボールで仙骨まわりを優しくマッサージします。
- 1〜2分を目安に行いましょう。
まとめ
肩こりや首の痛みは、単なる筋肉の疲労だけでなく、体の土台である骨盤の歪みが原因となっている可能性があります。
ご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤の歪みが整い、長年の悩みが解決に向かうはずです。
「もしかして、私の肩こりも骨盤が原因?」と感じた方は、ぜひ今日から試してみてくださいね。
それでも痛みが改善しない場合は、専門家である骨盤矯正のプロに相談することも有効な手段です。
あなたの痛みの原因、一緒に探してみませんか?
コメント