ガチガチの肩凝り、つらいですよね。強く揉んでもらって、かえって凝りがひどくなるという経験、よく聞きます。
実はその肩凝り、体の歪み、特に骨盤の歪みが原因かもしれません。
肩凝りの原因は?
デスクワークやスマートフォンの使いすぎで猫背になると、背骨が丸まり、首が前に突き出た姿勢になります。この状態が続くと、重い頭を支えるために首や肩の筋肉が常に緊張し、血行が悪くなって肩凝りを引き起こします。
しかし、この猫背の根本的な原因は、もしかすると骨盤の歪みにあるかもしれません。
骨盤は体の土台です。長時間座る姿勢や、脚を組む癖、片側に重心をかける立ち方などを続けていると、骨盤は少しずつ歪んでいきます。
骨盤が歪むと、その上にある背骨もバランスを取ろうとして歪み、結果的に猫背につながります。
- 骨盤が歪む
- 背骨も歪む
- 猫背になる
- 肩や首の筋肉が緊張する
- ガチガチの肩凝りになる
このように、肩凝りは単なる筋肉の問題ではなく、体全体のバランスの崩れからきていることが多いのです。
マッサージで一時的に筋肉をほぐしても、根本的な骨盤の歪みが解決しない限り、肩凝りは繰り返されてしまいます。
今日からできる!ガチガチ肩凝りを解消するセルフケア
ガチガチの肩凝りを根本から改善するには、骨盤の歪みを整えるアプローチが有効です。ここでは、誰でも簡単にできるセルフケアを2つご紹介します。
1. 骨盤リセットストレッチ
骨盤周りの筋肉をほぐし、正しい位置に戻すサポートをします。
- 仰向けに寝て、両膝を立てます。
- 息を吐きながら、お腹の力を使って腰を床に押し付けます。
- 息を吸いながら、力を抜いて元の姿勢に戻します。
- この動きを5〜10回繰り返します。
2. 肩甲骨はがしストレッチ
肩甲骨周りの動きを良くし、肩や首の血行を促進します。
- 両手を肩に置き、ひじで大きな円を描くようにゆっくりと回します。
- 前回し、後ろ回しをそれぞれ5回ずつ行います。
- このとき、肩甲骨が動いていることを意識しながら行いましょう。
悩んでいるあなたへ
マッサージに行ってもすぐに元に戻ってしまうガチガチの肩凝り、本当につらいですよね。
もしかしたら、その原因は「強く揉みすぎたから」でも「マッサージが合わなかったから」でもなく、もっと深いところにあるのかもしれません。
今日ご紹介したセルフケアは、ガチガチの肩凝りを根本から改善するための第一歩です。
ぜひ日々の生活に取り入れて、少しずつ体を良い状態へ導いてみてください。ガチガチだった肩が楽になる日も、きっと遠くありません。
コメント