こんなお悩みありませんか?
「産後に昔履いていたジーンズが入らなくなった…」
「下半身だけが太くなった…」
「お尻が垂れて、ヒップラインがぼやけてきた…」
出産は、女性の体に大きな変化をもたらします。特に出産を経験した多くの30代女性が、ヒップや太ももの変化に悩みを抱えています。実は、そのお悩み、骨盤の歪みが原因かもしれません。
この記事では、産後の体型戻しで特にヒップと太ももを引き締めたい女性に向けて、骨盤の歪みと下半身太りとの関係、そしてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ産後にヒップと太ももが太くなるの?骨盤の歪みとの関係性
産後のヒップと太もものサイズアップは、骨盤の歪みが大きく関係しています。
妊娠中から出産にかけて、女性の体は骨盤を開くためにリラキシンというホルモンが分泌されます。出産後、このリラキシンが減少すると、開いた骨盤はゆっくりと元の位置に戻ろうとしますが、育児中の無理な姿勢や運動不足によって、正しい位置に戻りきらずに歪んだままになることがあります。
骨盤が歪むと、骨盤周りの筋肉がうまく使われなくなり、血行やリンパの流れが悪化します。その結果、むくみや脂肪がつきやすくなり、ヒップと太ももが太くなってしまうのです。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、下半身太りだけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- 代謝の低下:骨盤の歪みにより、全身の血行が悪くなり、基礎代謝が落ちやすくなります。
- 冷え性:血行不良は冷え性を引き起こし、脂肪が燃焼しにくい体になります。
- 腰痛や肩こり:骨盤の歪みが全身のバランスを崩し、慢性的な腰痛や肩こりの原因になることがあります。
今すぐできる!骨盤の歪みを改善して下半身を引き締めるセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできる骨盤の歪みを改善し、ヒップと太ももを引き締めるためのセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤のゆがみを整えるストレッチ
【太ももの付け根のストレッチ】
- 四つん這いになり、両手を肩の真下、ひざを股関節の真下に置きます。
- 片足を一歩前に出し、ひざを90度に曲げます。
- 後ろの脚を後ろに伸ばし、股関節の付け根を床に近づけるように体重をかけます。
- 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。反対側も同様に行いましょう。
2. ヒップアップトレーニング
【ヒップリフト】
- 仰向けに寝て、ひざを立て、かかとをお尻から少し離して置きます。
- 両手は体の横に置きます。
- 息を吐きながら、お尻の穴をキュッと締めるように意識し、お尻をゆっくり持ち上げます。肩からひざまでが一直線になるようにします。
- 3秒キープし、ゆっくりとお尻を下ろします。
- これを10回繰り返しましょう。
3. 正しい姿勢を意識する
日常の姿勢を意識するだけでも、骨盤の歪みを予防できます。
- 授乳時や抱っこ時:猫背にならず、背筋を伸ばして座ることを意識しましょう。
- 片足重心にならない:立っている時や家事をしている時、無意識に片足に重心をかけていませんか?左右均等に体重をかけることを意識しましょう。
まとめ
今回は、産後の体型戻しで悩む30代女性に向けて、骨盤の歪みと下半身太りの関係、そしてヒップと太ももを引き締めるためのセルフケアをご紹介しました。
産後の体はデリケートですが、少しずつでもセルフケアを続けることで、開いた骨盤が正しい位置に戻り、ヒップや太もものラインが引き締まっていくのを実感できるはずです。
ご自身のペースで、できることから少しずつ始めて、理想の体型を取り戻しましょう。
コメント