こんなお悩みありませんか?
「一生懸命ダイエットしているのに、下半身だけが全然痩せない…」
「スカートを履くとO脚が目立って気になる…」
「夕方になると脚がパンパンにむくんでつらい…」
周りの友人は細いのに、どうして私だけ下半身が太いの?と悩んでいませんか?
ジムに通ったり、食事制限をしたり、あらゆるダイエットを試しても効果が出にくい…そんなお悩み、実は骨盤の歪みが原因かもしれません。
この記事では、下半身太りやO脚、むくみといったお悩みの原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ下半身だけ痩せないの?骨盤の歪みとの関係性
ダイエットをしても下半身だけ痩せないのは、骨盤の歪みが大きく関係している可能性が高いです。
私たちは、脚を組んだり、片足に重心をかけたり、ハイヒールを履いたり…と、無意識のうちに骨盤を歪ませるような姿勢をとってしまっています。
骨盤が歪むと、骨盤周りの筋肉が正しく使われなくなり、代謝が低下します。さらに、血行やリンパの流れが悪くなることで、老廃物が溜まりやすくなり、下半身にむくみや脂肪がつきやすくなってしまうのです。これが、下半身太りの原因となります。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、下半身太りだけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- O脚、X脚:骨盤の歪みは股関節やひざ関節に影響を与え、O脚やX脚といった脚の歪みに繋がることがあります。
- 冷え性:骨盤の歪みによる血行不良は、下半身の冷えを招き、セルライトの原因にもなります。
- 生理痛、便秘:骨盤が歪むことで、内臓が圧迫され、生理痛の悪化や便秘を引き起こすことがあります。
「どうせ体質だから…」と諦めてしまう前に、まずは骨盤の歪みをケアすることが重要です。
痩せやすい体質に!骨盤の歪みを改善するセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできる骨盤の歪みを改善するセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤のバランスを整えるストレッチ
【お尻の外側を伸ばすストレッチ】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
- 片方の足をもう片方の脚の上に組みます。
- 組んだ脚のひざを胸の方に引き寄せ、お尻の外側が伸びるのを感じます。
- 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。反対側も同様に行いましょう。
2. 内ももを鍛えるトレーニング
内ももの筋肉(内転筋)を鍛えることで、骨盤を正しい位置に保つサポートをしてくれます。
【タオルを使ったトレーニング】
- 椅子に座り、両ひざの間にタオルやクッションを挟みます。
- タオルを落とさないように、内ももに力を入れてぎゅっと締め付けます。
- そのまま5秒キープし、ゆっくり力を抜きます。
- これを10回繰り返しましょう。
3. 正しい歩き方を意識する
普段の歩き方を少し意識するだけで、骨盤の歪み予防になります。
- 姿勢を正す:背筋を伸ばし、顎を軽く引きます。
- かかとから着地する:かかとから地面に着地し、足の裏全体で地面を蹴り出すように歩きます。
- 一本の線の上を歩くように:つま先をまっすぐ前に向け、内股やがに股にならないように意識します。
まとめ
今回は、20代女性に多い「下半身が痩せない」「O脚とむくみが気になる」というお悩みの原因と、その解決策としてご自宅でできるセルフケアをご紹介しました。
下半身太りやO脚の原因は、日々の生活習慣による骨盤の歪みが関係していることがほとんどです。この記事でご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、痩せやすく、むくみにくい体へと変化していくでしょう。
骨盤ケアで、理想の美脚と健康を手に入れましょう。
コメント