PR

なぜあなたの肩こりは治らない?体の歪みと骨盤が原因かもしれません

ブログ
記事内に広告が含まれています。

肩こりに悩むあなたは、これまでストレッチやマッサージなど、色々な対策を試してきたことと思います。

しかし、それでも改善しないのはなぜでしょうか?

その原因は、もしかしたら体の歪み、特に骨盤の歪みにあるかもしれません。

肩こりの根本原因は体の歪みかも?

肩こりは、首や肩周りの筋肉が緊張して血行不良を起こしている状態です。

通常、肩こりは「肩の筋肉の問題」と考えられがちですが、実は体はすべて繋がっています。肩こりの本当の原因は、離れた場所にある体の歪み、特に骨盤の歪みにあることがよくあります。

骨盤は体の土台です。この骨盤が歪むと、その上にある背骨がバランスを取ろうとしてS字に曲がったり、ねじれたりします。すると、背骨のてっぺんにある首や肩の筋肉が、頭を支えようと過剰に緊張してしまい、慢性的な肩こりを引き起こすのです。

さらに、骨盤の歪みは以下のような問題にもつながります。

  • 姿勢の悪化: 猫背になり、首が前に出てしまう
  • 血行不良: 全身の血流が悪くなり、肩の筋肉に酸素や栄養が届きにくくなる
  • 内臓への影響: 骨盤が歪むことで内臓が圧迫され、働きが低下する

肩をいくらほぐしても、根本的な原因である体の歪みを放置していては、またすぐに肩が凝ってしまいます。

今日からできる!体の歪みを整えるセルフケア

体の歪みを改善するためには、日々の生活習慣を見直し、体を動かすことが大切です。ここでは、誰でも簡単にできるセルフケアを2つご紹介します。

1. 骨盤リセットストレッチ

骨盤の歪みを整えるには、股関節周りの筋肉をほぐすストレッチが効果的です。

  1. 床に座り、両足の裏を合わせて膝を開きます。
  2. かかとを体に引き寄せられるところまで引き寄せます。
  3. 背筋を伸ばし、ゆっくりと体を前に倒していきます。
  4. 痛気持ちいいところで30秒ほどキープします。

このストレッチで股関節周りの筋肉が柔らかくなると、骨盤が正しい位置に戻りやすくなります。

2. 肩甲骨はがし

骨盤の歪みで猫背になっている方は、肩甲骨周りの筋肉も固くなっています。肩甲骨を動かすことで、肩周りの血行を促進し、猫背の改善にもつながります。

  1. 背筋を伸ばして立ち、両腕を体の前に伸ばします。
  2. 腕をぐるぐると大きく後ろ回しします。
  3. 肩甲骨と肩甲骨をグッと引き寄せるイメージで、胸を張るように回しましょう。
  4. 反対に、両腕を大きく前回しします。

肩甲骨を意識して大きく動かすことがポイントです。

肩こりを繰り返さないために

肩こりは一時的なマッサージやストレッチでは根本的には解決しません。日々の生活の中で体の歪みを意識し、セルフケアを続けることが大切です。

「もしかして、私の肩こりも体の歪みが原因かも?」と感じた方は、今日からできるセルフケアをぜひ試してみてください。

体の土台である骨盤を整えることで、長年悩んでいた肩こりが改善されるかもしれません。

あなたの肩こりの原因は、体の歪みにあるかもしれません。今回ご紹介したセルフケアで、体のバランスを整えながら、つらい肩こりの根本的な解決を目指してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました