「絵を描くことや、ものづくりが好き」「クリエイティブな仕事に興味がある」
そう思っていても、「自分にできるだろうか」「どんな仕事に繋がるんだろう」と不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このブログでは、就労移行支援事業所でDTPやWebデザインといったクリエイティブなスキルを学ぶことで、どのように一般就労を目指せるのかを、具体的にご紹介します。
なぜデザインスキルが就職に役立つのか?
デザインスキルは、特定の業界だけでなく、さまざまな分野で求められる汎用性の高いスキルです。就職に役立つ主な理由を3つご紹介します。
1. 専門性の高いスキルが身につく
DTP(デスクトップパブリッシング)は、チラシやパンフレット、名刺などの印刷物のデザイン・制作を行うスキルです。IllustratorやPhotoshopといった専門ソフトを使いこなすことで、専門職として活躍できる道が開けます。
一方、Webデザインは、ウェブサイトの見た目をデザインしたり、HTMLやCSSといった言語を使って実際にウェブページを構築したりするスキルです。企業のウェブサイト運営や、自社のサービス紹介ページ作成など、多くの企業でニーズがあります。
2. 強みとしてアピールできる
障がい者雇用においても、企業は「自社に貢献してくれる人材」を求めています。デザインスキルは、履歴書や面接であなたの「できること」を具体的にアピールできる大きな強みになります。
ポートフォリオ(これまでの制作物をまとめた作品集)を提示することで、あなたのスキルレベルやセンスを視覚的に伝えられ、企業側も採用後の働き方をイメージしやすくなります。
3. 働き方の選択肢が広がる
鹿児島には、デザインを必要とする企業が数多く存在します。印刷会社やデザイン事務所はもちろん、一般企業の情報発信部署や、IT関連企業など、就職先は多岐にわたります。
また、Webデザインのスキルがあれば、在宅での仕事やフリーランスとして働くという選択肢も広がります。ご自身の体調やライフスタイルに合わせて、柔軟な働き方を選べる可能性が高まります。
就労移行支援事業所で学ぶメリット
就労移行支援は、障がいのある方が一般就労に必要な知識やスキルを習得し、就職活動をサポートする福祉サービスです。特にクリエイティブ系のスキルを学ぶ上で、以下のようなメリットがあります。
まとめ
鹿児島で就労移行支援事業所をお探しの方は、ぜひデザインスキルを学べる事業所を検討してみてはいかがでしょうか。
デザインスキルは、あなたの「好き」を仕事に繋げ、障がい者として働く上での大きな自信と強みになります。
私たちと一緒に、クリエイティブなスキルを磨き、あなたの可能性を広げていきましょう。
フィット鹿児島のホームページはこちら
https://fit2022.or.jp/
コメント