こんなお悩みありませんか?
「産後、なんだか下半身が太くなった気がする…」「昔履いていたズボンがキツくなった…」「ヒップが垂れて、お尻が大きくなったように感じる…」
出産は人生の一大イベントですが、その後の体型の変化に戸惑っている方も少なくありません。特に、産後のお尻や太ももといった下半身の変化に悩む30代女性は多くいらっしゃいます。
そのお悩み、実は**「骨盤の歪み」**が関係しているかもしれません。この記事では、産後の体型戻しに悩む女性に向けて、ヒップアップと太もも痩せを目指すための骨盤ケア方法と、ご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ産後は下半身が太くなるの?骨盤の歪みとの関係性
産後、下半身が太くなったと感じるのは、骨盤の開きと歪みが原因である可能性が高いです。
出産時には、赤ちゃんがスムーズに出てこられるよう、骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み、骨盤が開きます。通常、骨盤は産後数か月かけて徐々に戻りますが、妊娠中の姿勢や育児による抱っこの姿勢など、日常生活の癖によって正しい位置に戻らず、歪んだままになってしまうことがあります。
骨盤が歪むと、骨盤周りの筋肉が正しく使われなくなり、代謝が低下します。その結果、脂肪がつきやすくなり、お尻や太ももが太くなってしまうのです。また、骨盤の歪みはヒップの筋肉をうまく使えなくするため、お尻が垂れてしまう原因にも繋がります。
骨盤の歪みをそのままにしておくとどうなる?
骨盤の歪みを放置しておくと、ヒップアップや太もも痩せが叶わないだけでなく、様々な体の不調に繋がる可能性があります。
- 冷え性やむくみ:骨盤が歪むと、下半身の血行やリンパの流れが悪くなり、冷えやむくみを感じやすくなります。
- 腰痛:産後の骨盤は不安定なため、育児による前傾姿勢などで腰に大きな負担がかかり、腰痛の原因となります。
- 尿漏れ:骨盤底筋の緩みと骨盤の歪みが合わさることで、尿漏れといったデリケートな悩みにも繋がることがあります。
産後太りを解消!骨盤の歪みを整えるセルフケア3選
ここからは、産後の体型戻しに効果的な、骨盤の歪みを整えるセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤周りのストレッチ
【お尻の筋肉をほぐすストレッチ】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
- 片方の足首をもう片方の太ももに乗せ、数字の「4」の形を作ります。
- 太ももの裏側を両手で抱え、ゆっくり胸の方に引き寄せます。
- 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。反対側も同様に行いましょう。
2. 骨盤底筋を鍛える体操
骨盤底筋を鍛えることで、骨盤を正しい位置に保つ手助けになり、ヒップアップにも繋がります。
【骨盤底筋の引き締め体操】
- 椅子に座り、背筋を伸ばします。
- お尻の穴、尿道、膣をキュッと締めるように意識し、5秒キープします。
- 力を抜いて、5秒リラックスします。
- これを10回繰り返しましょう。
3. スクワット
スクワットは、ヒップと太ももの筋肉を効率よく鍛えられます。
- 足を肩幅より少し広めに開いて立ち、つま先をやや外側に向けます。
- 背筋を伸ばし、お尻を後ろに突き出すようにゆっくり腰を落とします。
- 太ももが床と平行になるくらいまで下げたら、ゆっくり元の姿勢に戻ります。
- 10回を1セットとし、無理のない範囲で続けましょう。
まとめ
今回は、産後の体型戻しに悩む女性に向けて、その原因とセルフケアをご紹介しました。
産後の下半身太りやヒップの垂れは、骨盤の歪みが関係していることがほとんどです。今回ご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、ヒップアップや太もも痩せといったお悩みが解決するでしょう。
焦らず、ご自身のペースで体と向き合い、自信を持って毎日を過ごしましょう。
コメント