こんなお悩みありませんか?
「産後、体重は戻ったのに体型が戻らない…」「お尻が垂れて、太ももが太くなった気がする…」「骨盤の開きが気になる…」
出産という大仕事を経た体は、想像以上に大きなダメージを受けています。特に、妊娠中や出産時に開いた骨盤が、そのままの状態になってしまい、以前のようなヒップラインや太もものラインが失われてしまった…と悩む30代女性が増えています。
この記事では、産後の体型戻し、ヒップアップや太ももを細くしたい…といったお悩みの原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ産後の体型は戻りにくい?骨盤の歪みとの関係性
産後、体重は戻ったのに体型が戻らないのは、骨盤の歪みが関係している可能性が高いです。
妊娠中、リラキシンというホルモンの影響で骨盤周りの靭帯や筋肉が緩み、出産時に骨盤が大きく開きます。出産後は、この開いた骨盤が徐々に元の位置に戻ろうとしますが、育児による前傾姿勢や、長時間の抱っこなど、無理な姿勢を続けることで、骨盤が正しい位置に戻らずに歪んでしまいます。
その結果、骨盤に付着しているお尻の筋肉や太ももの筋肉がうまく使えなくなり、ヒップが垂れたり、太ももに脂肪がつきやすくなるのです。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、ヒップや太ももの悩みだけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- ポッコリお腹:骨盤が開いたままだと、内臓を支える力が弱まり、下腹部がポッコリと出やすくなります。
- 腰痛、尿もれ:骨盤底筋群が緩むことで、腰痛や尿もれといった産後ならではの悩みが起こりやすくなります。
- 冷え性、むくみ:骨盤が歪むと、血行やリンパの流れが悪くなり、下半身の冷えやむくみを引き起こします。
「忙しいから…」と後回しにしていると、やがて慢性的な体の不調に繋がってしまうため、早めの対策が重要です。
今すぐできる!産後の骨盤ケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできる産後の骨盤ケアをご紹介します。
1. 骨盤の開きを締めるストレッチ
【骨盤を締めるストレッチ】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
- 両ひざをつけたまま左右にゆっくり倒します。
- 倒しきったところで5秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻します。
- これを左右交互に10回繰り返しましょう。
2. ヒップアップと太ももに効くトレーニング
【ヒップリフト】
- 仰向けに寝て、ひざを立てます。
- 肩からひざが一直線になるように、ゆっくりとお尻を持ち上げます。
- お尻の筋肉を意識しながら、5秒キープします。
- ゆっくりと元の位置に戻します。
- これを10回繰り返しましょう。
3. 骨盤底筋を鍛える体操
骨盤底筋は、内臓を支えたり、尿もれを防いだりする役割をしています。ここを鍛えることで、骨盤を正しい位置に保つ手助けをしてくれます。
【骨盤底筋の引き締め体操】
- 椅子に座り、背筋を伸ばします。
- お尻の穴、尿道、膣をキュッと締めるように意識し、5秒キープします。
- 力を抜いて、5秒リラックスします。
- これを10回繰り返しましょう。
まとめ
今回は、30代女性に多い「産後の体型戻し」のお悩みの原因と、その解決策としてご自宅でできるセルフケアをご紹介しました。
産後の体型が戻らないのは、骨盤の歪みが関係しています。この記事でご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、ヒップアップや太もものお悩みが解消されるでしょう。
ご自身の体と向き合う時間を作り、健康的で美しい毎日を過ごしましょう。
コメント