こんなお悩みありませんか?
「産後、体重は戻ったのに体型が戻らない…」
「お尻が垂れて大きくなった…」
「太ももがパンパンで昔履いていたパンツが入らない…」
出産は女性の体に大きな変化をもたらします。
特にお尻や太ももといった下半身の変化に悩む30代女性が増えています。実はそのお悩み、出産で生じた骨盤の歪みが原因かもしれません。
この記事では、産後の体型が戻らない、ヒップアップしたい、太ももを細くしたい…といったお悩みの原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ産後にヒップや太ももが太くなるの?骨盤の歪みとの関係性
産後の体型崩れは、骨盤の歪みが大きく関係しています。
妊娠中、女性の体は出産に備えてリラキシンというホルモンを分泌します。このホルモンの働きで骨盤の靭帯がゆるみ、赤ちゃんが通りやすいように骨盤が広がります。
出産後、骨盤は時間をかけて元の位置に戻ろうとしますが、育児による前かがみの姿勢や、無意識の姿勢の癖で、骨盤が正しい位置に戻らないまま歪んでしまうことがあります。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤が歪んだままだと、お尻や太ももに脂肪がつきやすくなるだけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- ヒップダウン(お尻が垂れる):骨盤が歪むと、お尻の筋肉(大殿筋)がうまく使えなくなり、たるみの原因になります。
- 下半身太り:骨盤の歪みによって血行やリンパの流れが悪くなり、むくみや冷えを引き起こし、下半身に脂肪がつきやすくなります。
- 腰痛:骨盤の歪みは全身のバランスを崩すため、腰に負担がかかりやすくなります。
「産後だから仕方ない…」と諦めていると、やがて慢性的な体の不調に繋がってしまうため、早めの対策が重要です。
今すぐできる!産後の体型戻しセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできる産後の体型戻しに効果的なセルフケアをご紹介します。
1. ヒップアップ&太ももを細くするストレッチ
【お尻と太ももの裏側を伸ばすストレッチ】
- 仰向けに寝て、片方のひざを立てます。
- もう片方の足を天井に向かってまっすぐ伸ばし、両手で太ももの裏側を抱えます。
- 息を吐きながら、足をゆっくりと胸の方に引き寄せます。
- 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。反対側も同様に行いましょう。
2. 正しい姿勢で授乳や抱っこをする
授乳や抱っこの際、姿勢が悪くなると骨盤に負担がかかります。
- 背筋を伸ばす:猫背にならないよう、背筋を伸ばして座ることを意識しましょう。
- 足元に台を置く:授乳中に足が床につかない場合は、足元に台を置き、ひざを90度に曲げて座るようにしましょう。
3. 骨盤底筋を鍛える体操
骨盤底筋は、内臓を支えるハンモックのような役割をしています。ここを鍛えることで、骨盤を正しい位置に保つ手助けをしてくれます。
【骨盤底筋の引き締め体操】
- 仰向けに寝て、ひざを立てます。
- 息を吐きながら、お尻の穴、尿道、膣をキュッと締めるように意識します。
- 締めた状態を5秒キープし、息を吸いながらゆっくりと力を抜きます。
- これを10回繰り返しましょう。
まとめ
今回は、30代女性に多い「産後の体型戻し」というお悩みの原因と、その解決策としてご自宅でできるセルフケアをご紹介しました。
ヒップや太ももの太さは、出産による骨盤の歪みが関係しています。この記事でご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、ヒップアップや太ももが細くなるといったお悩みが解消されるでしょう。
ご自身の体と向き合う時間を作り、健康的で美しい毎日を過ごしましょう。
コメント