こんなお悩みありませんか?
「昔は似合っていたはずのパンツスタイルがキマらない…」
「ヒップが垂れて下腹部が出ている…」
「年々お腹周りのお肉が気になる…」
鏡を見るたび、このようなお悩みを感じていませんか?特に、加齢とともにヒップのたるみや下腹部のぽっこりが気になり、好きなファッションを楽しめなくなってしまった40代女性は少なくありません。実は、その原因は骨盤の歪みにあるかもしれません。
この記事では、ヒップのたるみや下腹部のぽっこりの原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜヒップが垂れて下腹部が出るの?骨盤の歪みとの関係性
ヒップのたるみや下腹部のぽっこりは、骨盤の歪みと深く関係しています。
猫背で座ったり、脚を組んだりする悪い姿勢を長時間続けると、骨盤が前や後ろに傾いてしまいます。骨盤が前傾すると、骨盤周りの筋肉が緊張し、お尻の筋肉がうまく使えなくなり、ヒップが垂れる原因になります。また、骨盤が後傾すると、下腹部の筋肉が緩み、内臓が下がりやすくなることで、下腹部がぽっこり出てしまうのです。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、見た目だけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- 冷え性やむくみ:骨盤が歪むことで、血行やリンパの流れが悪くなり、下半身が冷えやすくなったり、むくみやすくなります。
- 便秘:骨盤の歪みによって、内臓が圧迫され、腸の動きが悪くなることで、便秘を引き起こすことがあります。
- 腰痛:骨盤が歪むことで、腰や背中の筋肉に負担がかかり、慢性的な腰痛に繋がることがあります。
「たかがヒップのたるみ…」と安易に考えていると、やがて慢性的な体の不調に繋がってしまうため、早めの対策が重要です。
今すぐできる!ヒップのたるみ・下腹部のぽっこりを改善するセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできるヒップのたるみや下腹部のぽっこりを改善するセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤の傾きを整えるストレッチ
【骨盤の傾きを整えるストレッチ】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
- 息を吐きながら、お腹をへこませるように腰を床に押し付けます。
- 息を吸いながら、腰を少し反らせ、骨盤を動かします。
- この動きを10回繰り返しましょう。
2. ヒップアップに効くトレーニング
【ヒップアップトレーニング】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
- 両手は体の横に置きます。
- お尻の穴をキュッと締めながら、ゆっくりとお尻を持ち上げます。
- お尻と太ももの裏側に力が入っているのを感じながら、5秒キープします。
- ゆっくりお尻を下ろし、これを10回繰り返しましょう。
3. 下腹部を引き締めるトレーニング
【下腹部引き締めトレーニング】
- 仰向けに寝て、両ひざを90度に曲げます。
- 息を吐きながら、下腹部の力を使って足を天井に向かってゆっくり持ち上げます。
- 限界まで持ち上げたら、息を吸いながらゆっくりと元の位置に戻します。
- これを10回繰り返しましょう。
まとめ
今回は、40代女性に多い「ヒップのたるみ」や「下腹部のぽっこり」といったお悩みの原因と、その解決策としてご自宅でできるセルフケアをご紹介しました。
ヒップのたるみや下腹部のぽっこりは、日々の生活習慣が原因で起こる骨盤の歪みが関係しています。この記事でご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、理想のボディラインを手に入れることができるでしょう。
ご自身の体と向き合う時間を作り、健康的で美しい毎日を過ごしましょう。
コメント