さて、今回は多くの人が抱える悩み、腰の痛みについてお話ししますね。
腰が痛いって本当に辛いですよね。多くの場合、その原因は骨盤の位置に対して腰の骨が捻れていることにあるんです。腰の骨自体の動きが少ない、というのは少し置いておきますね。
この話、ちょっと難しく感じるかもしれませんが、全然大丈夫ですよ。
「骨盤矯正」は人それぞれ
私が一番伝えたいのは、「骨盤矯正」という言葉は一つでも、症状によってアプローチの仕方が全く違うということなんです。
例えば、
姿勢を良くしたいなら、腰から背中にかけてアプローチします。
腰痛をなんとかしたいなら、腰と関連する部分に重点的にアプローチします。
O脚を改善したいなら、太ももの骨と骨盤にアプローチします。
このように、何に悩んでいるかによって、アプローチする場所が変わってくるんです。
全部一緒にやればいい?
「じゃあ、全部まとめてやっちゃえばいいんじゃない?」って、書いている私自身も一瞬そう思ったんですよ。
でも、それは違うんです。
なぜかというと、体は一つひとつ形を作っていく作業だから。全部を一緒にやろうとすると、どれも中途半端な結果になってしまうんですよね。
これは家づくりと同じようなものですよね。土台作りと外壁、内装を同時に始めたら、いい家は建たないはず。大工さんじゃないので断言はできませんが、きっとそうですよね。
最優先すべきことは?
極端な話ですが、頭痛があって「姿勢が原因かもしれないから、骨盤矯正がしたい」という方がいらっしゃったとします。
こういう場合、ゆっくりと骨盤の歪みを取って姿勢を改善している場合じゃないですよね。まずは早く痛みを取ってあげたいので、首の施術をするべきなんです。
だからこそ、骨盤矯正をしたい方は、何に悩んでいて、何を一番改善したいのかをぜひ教えてほしいなと思います。そうすることで、あなたにぴったりの施術ができるんです。
でわでわ。
コメント