毎日デスクワークや家事で椅子に座る時間が多いあなた。
気がつくと、いつも同じ脚を組んでいませんか?
「癖だから仕方ない」と諦めていませんか?
実は、この習慣は身体に様々な不調を引き起こす原因になっているかもしれません。
今回は、ついつい脚を組んでしまう原因と、今日からできる簡単な対策についてお話しします。
なぜ同じ脚ばかり組んでしまうの?
同じ脚ばかり組んでしまうのは、骨盤の歪みが原因かもしれません。
身体は、骨盤が歪んでいると不安定な状態になります。そのため、無意識のうちに安定しようとして、組みやすい方の脚を組んでバランスをとろうとします。
これが、いつも同じ脚ばかり組んでしまう主な理由です。
この状態を放置すると、以下のような問題につながることがあります。
今日からできる!脚組みをやめるための3つの対策
脚組みの癖を直すためには、骨盤のバランスを整えることが大切です。ここでは、ご自宅で簡単にできる対策を3つご紹介します。
座り方を意識する
- 深く腰掛け、骨盤を立てるように背筋を伸ばしましょう。
- 足の裏全体をしっかりと床につけます。
- 時々、背もたれから離れて、お尻の左右に均等に体重がかかるように意識してみましょう。
簡単なストレッチを行う
座ったままできる骨盤周りのストレッチがおすすめです。例えば、片膝を抱え込むようにして、股関節を伸ばす運動など。
お風呂上がりなど身体が温まっている時に行うとより効果的です。
普段の姿勢を見直す
これらの癖も骨盤の歪みにつながるため、日頃から意識してみましょう。
本気で骨盤の歪みを整えたいなら「プロのサポート」も視野に
ご紹介した対策は、日々の意識でできることですが、長年の癖や根本的な歪みをセルフケアだけで改善するのは難しい場合があります。
そこで、専門家による骨盤矯正を試してみるのもひとつの方法です。
当店では、あなたの身体の状態を丁寧にチェックし、最適な方法で骨盤のバランスを整える「リラックス骨盤整体」を提供しています。
さらに、施術で整えた良い状態をキープしていただくために、「ホームケアレッスン」もセットで行っています。日々の生活で気をつけたいポイントや、ご自宅でできる簡単なストレッチ方法をお伝えします。
施術とホームケアの両面からアプローチすることで、つらい腰痛や肩こり、下半身太りのお悩みから解放され、健康的で美しい姿勢を手に入れるお手伝いをします。
「自分の骨盤がどのくらい歪んでいるんだろう?」と気になった方は、ぜひ一度ご相談ください。
コメント