「ぎっくり腰になってしまってから、身体を動かすのが怖い」
そう感じている方は少なくありません。
一度あの激しい痛みを経験すると、「また再発するのではないか」「動くと悪化するのではないか」と不安になり、無意識に身体をかばってしまうものです。
しかし、過度に身体をかばい続けると、姿勢の歪みが固定され、かえって腰痛を再発しやすい体になってしまうことがあります。
ケアのポイントは3種類
この不安を乗り越え、安心安全に動ける体を取り戻すためのケアには、主に3つのポイントがあります。
- 不安の解消と動作への自信回復
- 土台となる骨盤のバランス調整
- 再発を防ぐための正しい身体の使い方
このブログでは、ぎっくり腰の不安を抱えるあなたが、鹿児島市で安心して体づくりを始めるためのヒントをお伝えします。
なぜ、ぎっくり腰を繰り返してしまうのか?
ぎっくり腰は、突発的な動作や重いものを持ち上げた時だけでなく、実は日々の体の使い方や姿勢の歪みが積み重なって起こることがほとんどです。
特に、以下のような状態が背景にあると考えられます。
骨盤の歪み(土台の不安定さ)
骨盤が歪むと、その上にある背骨のバランスも崩れ、腰周りの筋肉に過度な負担がかかりやすくなります。
深層筋(インナーマッスル)の機能低下
体の奥深くで骨盤や背骨を支える筋肉が弱っていると、急な衝撃や動作に対して体を守りきれません。
動作に対する「恐怖心」
痛みへの恐怖で動きが小さくなったり、不自然な姿勢で動作したりすることで、かえって特定の筋肉に負担が集中しやすくなります。
「怖いから動かない」のではなく、「安心して動ける土台」を作ることが、再発予防の鍵となります。
骨盤矯正で期待できる効果とは?
ぎっくり腰の不安を抱える方にとって、骨盤矯正は「動いても大丈夫」という安心感を取り戻す第一歩となります。
1. 痛みの根本原因へのアプローチ
骨盤の歪みが改善されることで、腰周りにかかっていた慢性的な負担が軽減され、痛みの出にくい体へと導きます。
2. 体の軸(土台)の安定化
骨盤を正しい位置に戻すことで、体の中心が安定します。軸が安定すると、重いものを持ち上げる、急に振り返るなどの日常動作における腰への負担を分散できるようになります。
3. 動作への自信回復
整体や矯正を通じて体の変化を実感することで、「ここは動かしても大丈夫なんだ」という感覚が芽生えます。これが、動くことへの恐怖心を和らげ、積極的に体を動かすきっかけとなります。
今日からできる!ぎっくり腰再発を防ぐ3つのケアのポイント
本格的な骨盤の調整は専門家にお任せするとして、まずは日々の生活で意識できる3つのケアから始めてみましょう。
1. 恐怖心を和らげる「優しい動作」を取り入れる
激しい運動は避け、呼吸と連動した優しいストレッチから始めましょう。
猫と牛のポーズ(四つん這い)
四つん這いで、息を吸いながらゆっくり背中を反らせ、吐きながらゆっくり丸める動作を行います。腰に無理のない範囲で、背骨の柔軟性を少しずつ取り戻します。
2. 正しい姿勢で「座り方」を見直す
長時間、腰に負担のかかる姿勢で座るのは避けましょう。
骨盤を立てる
椅子に深く座り、お尻の坐骨(座ったときに当たる骨)をしっかり立てるように意識します。腰が丸まったり反りすぎたりしない、ニュートラルな位置を保ちます。タオルを丸めて腰に当てるのも効果的です。
3. 体幹を安定させる「呼吸法」を意識する
体幹の安定は、骨盤の安定に直結します。
腹式呼吸の練習
仰向けになり、お腹に手を当てます。鼻から息を吸いながらお腹を膨らませ、口からゆっくり吐きながらお腹をへこませます。この深呼吸は、コルセットの役割を果たすインナーマッスルを活性化させるのに役立ちます。
専門家への相談も選択肢に
セルフケアだけでは不安が残る、あるいは専門的な施術で集中的に改善したい場合は、整体院や骨盤矯正を専門とするサロンに相談することが最善の選択肢です。
ぎっくり腰を経験した体はデリケートです。
専門家によるあなたの体に合わせた骨盤リセット整体のアプローチは、再発予防に繋がり、安心して日常を送るための強い味方になってくれるはずです。
「もう二度とあの痛みを経験したくない」というあなたの願いを叶えるために、骨盤と姿勢のケアを始めましょう。
鹿児島市で整体・骨盤矯正をお探しなら、ぎっくり腰の再発防止にも力を入れている、鹿児島市にあるLavi(ラビ)鹿児島市春山店の【骨盤リセット整体】をご検討ください。


コメント