PR

妊娠中の腰痛…つらい原因は?骨盤の歪みと対策セルフケアをご紹介します

ブログ
記事内に広告が含まれています。

こんなお悩みありませんか?

「妊娠してから腰痛がひどくなった…」「安定期に入っても腰が重くてつらい…」「この腰痛、出産まで続くのかな…?」

日々大きくなるお腹とともに、腰の痛みや不快感に悩んでいませんか?妊娠中の腰痛は、多くの妊婦さんが経験するお悩みの一つです。妊娠中は、お腹の赤ちゃんを守るため、そして出産に備えて、体は大きく変化します。しかし、この体の変化が骨盤の歪みを引き起こし、つらい腰痛の原因となっているかもしれません。

この記事では、つらい妊娠中の腰痛の原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。

なぜ妊娠中に腰痛になるの?骨盤の歪みとの関係性

妊娠中に腰痛が起こる主な原因は、ホルモンの影響体の重心の変化、そしてそれらによる骨盤の歪みです。

妊娠すると、出産に備えて骨盤の関節や靭帯を緩める「リラキシン」というホルモンが分泌されます。これにより、骨盤が不安定になり、歪みやすくなります。

また、お腹が大きくなるにつれて体の重心が前に移動します。これを補おうと、無意識のうちに姿勢が反り腰になり、腰の筋肉に大きな負担がかかります。

この二つの原因が組み合わさることで、骨盤が歪み、腰痛を引き起こすのです。

妊娠中の腰痛をそのままにしておくとどうなる?

つらい腰痛を放置すると、以下のような問題に繋がる可能性があります。

  • 活動量の低下:腰痛がひどくなると、体を動かすのが億劫になり、運動不足になりがちです。
  • 睡眠の質の低下:痛みが気になって寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めたりすることで、十分な休息が取れなくなります。
  • 出産時のトラブル:骨盤が歪んだ状態だと、お産がスムーズに進みにくくなることもあります。

「妊娠中だから仕方ない…」と我慢せずに、適切なケアを行うことが大切です。

安定したマタニティライフを送るためのセルフケア3選

ここからは、ご自宅で簡単にできる骨盤ケアと腰痛対策をご紹介します。

1. 骨盤周りを整えるストレッチ

【腰をリラックスさせるストレッチ】

  1. 四つん這いになり、両手とひざを床につけます。
  2. 息を吐きながら背中を丸め、おへそをのぞき込むようにします。
  3. 息を吸いながら背中を反らし、天井を見上げます。
  4. これをゆっくりと10回繰り返しましょう。

2. 骨盤を支える姿勢を意識する

  • 座る時はクッションを活用:背中と椅子の間にクッションやタオルを挟み、背筋をまっすぐにして座りましょう。
  • 立つ時は重心を意識:左右の足に均等に体重をかけ、反り腰にならないよう、お腹を少し引き上げるイメージで立ちます。
  • 寝る時は横向き:抱き枕やクッションをひざの間に挟んで横向きで寝ると、腰への負担が軽減されます。

3. マタニティヨガや軽いウォーキング

  • マタニティヨガ:無理のない範囲で、腰痛を和らげるポーズを取り入れましょう。ただし、体調と相談しながら専門家の指導のもとで行ってください。
  • 軽いウォーキング:腰に負担をかけない程度に、近所をゆっくりと散歩するのもおすすめです。血行が良くなり、腰痛緩和に繋がります。

まとめ

今回は、妊娠中のつらい腰痛の原因と、その対策となるセルフケアをご紹介しました。

妊娠中の腰痛は、リラキシンホルモンの影響や体の重心の変化による骨盤の歪みが原因であることが多いです。ご紹介したセルフケアを日々の生活に取り入れることで、つらい腰痛が和らぎ、安定したマタニティライフを送る手助けになります。

ご自身の体調と相談しながら、無理のない範囲でできることから始めてみましょう。安産に向けて、心も体も整えていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました