こんなお悩みありませんか?
「妊娠中から恥骨が痛くて歩くのがつらい…」「出産後、妊娠前のズボンが履けなくなった…」「産後の体型が全然戻らない…」
マタニティライフを健やかに過ごしたい、出産後も美しい体型をキープしたい…そう願う中で、このようなお悩みを抱えていませんか?特に、妊娠中の恥骨痛や、出産後の体型の変化は、多くの女性が経験するお悩みです。
この記事では、妊娠中の恥骨痛や、出産後の体型が戻らない…といったお悩みの原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ恥骨が痛くなるの?産後の体型はなぜ戻らない?
妊娠中の恥骨痛や、出産後の体型が戻らない原因は、骨盤の歪みが大きく関係しています。
妊娠中は、出産に向けて骨盤を広げるために、リラキシンというホルモンが分泌されます。このホルモンによって骨盤の関節やじん帯が緩み、恥骨結合部分に負担がかかることで、恥骨痛が起こりやすくなります。
また、出産後も骨盤はすぐに元の位置に戻るわけではありません。緩んだままの骨盤を放置すると、内臓の位置が下がり、代謝が悪くなったり、お腹周りや下半身に脂肪がつきやすくなるため、体型が戻りにくくなってしまうのです。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
妊娠中や産後の骨盤の歪みを放置すると、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- 腰痛、肩こり:骨盤が不安定になることで、全身のバランスが崩れ、腰や肩に負担がかかりやすくなります。
- 尿もれ:骨盤の緩みによって、骨盤底筋群がうまく機能せず、尿もれが起こりやすくなります。
- むくみや冷え:骨盤が歪むことで、血行やリンパの流れが悪くなり、むくみや冷えを引き起こしやすくなります。
「産後だから仕方ない…」と諦めてしまう前に、早めの対策が重要です。
今すぐできる!骨盤の歪みを改善するセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできる、妊娠中・産後の骨盤の歪みを改善するセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤ベルトや骨盤ケアショーツの活用
妊娠中から産後にかけて、骨盤ベルトや骨盤ケアショーツを着用することで、緩んだ骨盤をサポートし、安定させることができます。
特に妊娠中の恥骨痛緩和や、産後の体型戻しに効果的です。
2. 骨盤底筋を鍛える体操
骨盤底筋は、内臓を支えたり、尿道や肛門を締める役割をしています。ここを鍛えることで、骨盤を正しい位置に保つ手助けをしてくれます。
【骨盤底筋の引き締め体操】
- 仰向けに寝て、ひざを立てます。
- お尻の穴、尿道、膣をキュッと締めるように意識し、5秒キープします。
- 力を抜いて、5秒リラックスします。
- これを10回繰り返しましょう。
3. 骨盤周りのストレッチ
【お尻の筋肉をほぐすストレッチ】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
- 片方の足首をもう片方の太ももに乗せ、数字の「4」の形を作ります。
- 太ももの裏側を両手で抱え、ゆっくり胸の方に引き寄せます。
- 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。反対側も同様に行いましょう。
まとめ
今回は、妊娠中・産後の女性に多い「恥骨痛」や「体型が戻らない」というお悩みの原因と、その解決策としてご自宅でできるセルフケアをご紹介しました。
妊娠中・産後の体の変化は、骨盤の緩みと歪みが原因で起こります。この記事でご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、お悩み解消に繋がるでしょう。
ご自身の体と向き合い、健やかで美しい毎日を過ごしましょう。
コメント