PR

30代女性向け:産後の体型を戻したい!ヒップアップと太ももを細くする秘訣とは?

ブログ
記事内に広告が含まれています。

こんなお悩みありませんか?

「出産してから、下半身が太くなった気がする…」「産前のズボンが履けない…」「ヒップが垂れておばさん体型になってしまった…」

出産という大仕事を経て、体型が変化してお悩みではありませんか?特に、産後の体型変化は、下半身に現れやすく、鏡を見るたびにため息をついてしまう方も少なくありません。実はそのお悩み、出産で生じた骨盤の歪みが原因かもしれません。

この記事では、産後の体型戻しにお悩みのあなたへ、なぜ下半身が太くなってしまうのかという原因と、ヒップアップと太ももを細くするためのセルフケアを3つご紹介します。

なぜ産後は下半身が太りやすいの?骨盤の歪みとの関係性

産後に下半身が太くなってしまうのは、骨盤の開きや歪みが大きく関係しています。

妊娠中から出産にかけて、骨盤は赤ちゃんをスムーズに通すために開いていきます。出産後、骨盤は自然と元の位置に戻ろうとしますが、育児による前かがみの姿勢や授乳時の猫背、赤ちゃんの抱っこなど、不自然な姿勢を続けることで、骨盤が正しい位置に戻りにくく、歪んだままになってしまうことがあります。

骨盤が歪むと、下半身の血行やリンパの流れが悪くなり、老廃物が蓄積しやすくなります。その結果、むくみや冷えを引き起こし、太ももに脂肪がつきやすくなるのです。また、骨盤の歪みは、お尻周りの筋肉の働きを鈍らせ、ヒップが垂れる原因にもなります。

骨盤の歪みを放置するとどうなる?

骨盤の歪みを放置すると、下半身太りだけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。

  • ポッコリお腹:骨盤が開いたままだと、内臓が下がりやすくなり、下腹部がポッコリと出てしまいます。
  • 腰痛、肩こり:骨盤の歪みは全身のバランスを崩すため、腰や肩に負担がかかりやすくなります。
  • 尿漏れ:骨盤底筋が緩むことで、くしゃみや咳をしたときに尿漏れをしてしまうことがあります。

「出産したから仕方ない…」と諦めてしまう前に、まずは骨盤の歪みにアプローチすることが大切です。

産後の体型戻しに!ヒップアップと太ももを細くするセルフケア3選

ここからは、ご自宅で簡単にできる産後の体型戻しに効果的なセルフケアをご紹介します。

1. 骨盤周りのストレッチ

【骨盤の歪みを整えるストレッチ】

  1. 仰向けに寝て、両ひざを立てます。
  2. 両ひざをつけたまま、ゆっくりと左右に倒します。
  3. 気持ちよく伸びるところで30秒キープします。倒す際は、肩が床から離れないように注意しましょう。

2. ヒップアップトレーニング

【ヒップリフト】

  1. 仰向けに寝て、ひざを立て、足は肩幅に開きます。
  2. お尻をゆっくりと持ち上げ、肩からひざまで一直線になるようにします。
  3. お尻の筋肉を意識しながら、5秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻します。
  4. これを10回繰り返しましょう。

3. 骨盤底筋を鍛える体操

産後の骨盤ケアに欠かせないのが、骨盤底筋のトレーニングです。

【ケーゲル体操】

  1. 仰向けに寝て、ひざを立て、リラックスします。
  2. 呼吸をしながら、お尻の穴、尿道、膣をキュッと締めるように意識し、5秒キープします。
  3. 力を抜いて、5秒リラックスします。
  4. これを10回繰り返しましょう。

まとめ

今回は、産後の体型戻しにお悩みのあなたへ、その原因とセルフケアをご紹介しました。

産後の体型変化は、骨盤の歪みが原因であることが多いです。今回ご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、ヒップアップや太ももを細くする効果が期待できます。

お子さんの成長とともに、ご自身の体とも向き合い、健康的で美しい毎日を過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました