「ポキポキって骨が鳴る整体は危ない」
SNSやネットで、そんな情報を見たことありませんか?
「骨がずれている証拠だ」「無理やり骨を鳴らしてて怖い」なんて意見もありますよね。
でも、ちょっと待ってください。
実は、そのポキポキ鳴る音の正体や、音が鳴ることに対する考え方、ちょっとした誤解があるんです。
今回は、整体師として、この「ポキポキ」の正体についてお話ししたいと思います。
ポキポキ音の正体は「気泡がはじける音」
そもそも、あの「ポキポキ」という音。
骨がずれる音だと勘違いしている人が多いのですが、そうではありません。
関節が鳴る音の正体は、医学的には**「キャビテーション」**と呼ばれています。
関節の中には「滑液」という液体があります。
この滑液は、関節の動きをスムーズにする潤滑油のような役割をしています。
関節を大きく動かすと、この滑液の中の圧力が急激に変化して、溶け込んでいた窒素などの気体が気泡になります。
そして、その気泡がはじける瞬間に「ポキッ」という音が発生するんです。
つまり、骨がずれる音ではなく、関節の動きによって生じる自然な現象なんですよね。
「鳴らすのが目的」ではありません
「ポキポキ」という音に注目されがちですが、私たち施術者が目指しているのは「音を鳴らすこと」ではありません。
関節の可動域を広げたり、筋肉の緊張を緩めたりすることが本来の目的なんです。
もちろん、施術の過程で音が鳴ってしまうことはあります。
でも、それは結果として鳴ってしまっただけであって、決して無理やり鳴らそうとしているわけではありません。
むしろ、音が鳴らないように、慎重に動かすことも多いんです。
見た目の印象だけで判断しないで
私たちの施術を、ほんの数秒の動画や写真で見て「ポキポキ鳴らしてる!危ない!」と判断するのは、ちょっと違うかなって思います。
まるで、整体師はみんな、患者さんの骨を無理やり鳴らして喜んでいるかのような誤解を招いてしまうこともあります。
でも、実際は、一人ひとりの身体の状態をしっかり見極め、丁寧に施術をしています。
見た目だけで変に解釈されてしまうのは、とても残念なことですよね。
ポキポキ整体は本当に危ないの?
もちろん、すべてのポキポキ整体が安全というわけではありません。
無資格の人が無理な施術をしたり、適切な知識がないまま施術をすると、危険な場合もあります。
大切なのは、信頼できる知識と技術を持った施術者を選ぶことです。
施術を受ける際は、事前にしっかり話を聞いて、納得したうえで受けるようにしてくださいね。
でわでわ。
コメント