こんなお悩みありませんか?
「昔は似合っていたはずのパンツスタイルがキマらない…」
「ヒップが垂れて下腹部が出ている…」
「年々体型が崩れてきている気がする…」
日々の生活の中で、このようなお悩みを感じていませんか?
特に、40代を迎えると、若い頃と同じように体を動かしていても、なかなか体型が戻らないと感じることが増えます。ヒップのたるみや下腹部のぽっこり、実はそれも骨盤の歪みが原因かもしれません。
この記事では、ヒップのたるみや下腹部のぽっこりといったお悩みの原因と、その解決策としてご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜヒップが垂れて下腹部が出るの?骨盤の歪みとの関係性
ヒップのたるみや下腹部のぽっこりは、骨盤の歪みが関係している可能性が高いです。
猫背や反り腰、足を組むといった日常的な悪い姿勢は、骨盤を正しい位置からずらしてしまいます。骨盤が歪むと、骨盤周りの筋肉が正しく使われなくなり、ヒップを支える大殿筋や下腹部を引き締める腹横筋といった筋肉が衰えていきます。
その結果、ヒップは重力に負けて垂れ下がり、筋肉が使われなくなった下腹部は脂肪がつきやすくなり、ぽっこりと出てしまうのです。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
骨盤の歪みを放置すると、ヒップのたるみや下腹部のぽっこりだけでなく、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
- 姿勢の悪化(猫背、反り腰など):骨盤が歪むと、それを補おうと背骨まで歪み、さらに姿勢が悪化してしまいます。
- 冷えやむくみ:骨盤が歪むことで、血行やリンパの流れが悪くなり、下半身の冷えやむくみに繋がります。
- 代謝の低下:筋肉が正しく使われない状態が続くと、基礎代謝が落ち、痩せにくい体質になってしまいます。
「年だから仕方ない…」と諦めてしまう前に、まずは骨盤の歪みを改善することが重要です。
今すぐできる!ヒップアップ&下腹部引き締めセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできるヒップアップと下腹部を引き締めるセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤周りのストレッチ
【骨盤の歪みを整えるストレッチ】
- 四つん這いになり、両手を肩幅、ひざを腰幅に開きます。
- 息を吐きながら背中を丸め、おへそを覗き込むようにします。(キャットポーズ)
- 息を吸いながら背中を反らせ、天井を見上げます。(カウポーズ)
- これを交互に10回繰り返します。
2. ヒップアップトレーニング
【ヒップの筋肉を鍛えるトレーニング】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。両腕は体の横に置きます。
- お尻に力を入れ、ゆっくりと腰を浮かせます。肩からひざまで一直線になるように意識します。
- 3秒キープしたら、ゆっくりと腰を下ろします。
- これを10回繰り返します。
3. 下腹部を引き締めるトレーニング
【腹横筋を鍛えるドローイン】
- 椅子に座り、背筋を伸ばします。
- 息をゆっくり吐きながら、お腹をへこませていきます。
- 息を吐ききったら、へこませた状態を30秒キープします。
- これを3セット繰り返します。
まとめ
今回は、40代女性に多い「ヒップのたるみや下腹部のぽっこり」というお悩みの原因と、その解決策としてご自宅でできるセルフケアをご紹介しました。
これらの体型のお悩みは、日々の生活習慣が原因で起こる骨盤の歪みが関係しています。この記事でご紹介したセルフケアを毎日少しずつ続けることで、骨盤が正しい位置に戻り、ヒップアップや下腹部の引き締め効果が期待できます。
ご自身の体と向き合う時間を作り、健康的で自信の持てる毎日を過ごしましょう。
コメント