こんなお悩みありませんか?
「食事制限や運動を頑張っているのに、下半身だけが全然痩せない…」
「O脚のせいでスキニーパンツが似合わない…」
「夕方になると脚がパンパンになってつらい…」
20代はファッションやおしゃれを思い切り楽しみたい時期。それなのに、下半身の悩みが尽きず、自信を持てない方も多いのではないでしょうか。実は、そのお悩みは骨盤の歪みが原因かもしれません。
この記事では、下半身が痩せない、O脚、むくみといったお悩みの原因と、ご自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します。
なぜ下半身だけ痩せないの?骨盤の歪みとの関係性
ダイエットをしても下半身だけが痩せないのは、骨盤の歪みが関係している可能性が高いです。
私たちの体の土台である骨盤が歪むと、骨盤周りの筋肉が正しく使われず、代謝が低下して脂肪が燃焼しにくい体になります。また、骨盤はO脚やむくみとも深く関わっています。
- 下半身太り:骨盤が歪むと、内臓が本来あるべき位置から下がり、血液やリンパの流れが悪くなります。その結果、老廃物が溜まりやすくなり、下半身に脂肪や水分がたまりやすくなります。
- O脚:骨盤が歪むことで股関節の位置もずれ、脚の外側の筋肉ばかりに負担がかかるようになります。これにより、脚が外側に広がり、O脚の原因となります。
- むくみ:骨盤の歪みは、脚の付け根にあるリンパ節を圧迫し、リンパの流れを滞らせます。これにより、余分な水分や老廃物が排出されにくくなり、むくみが慢性化します。
骨盤の歪みを放置するとどうなる?
「O脚だから…」「むくみやすい体質だから…」と諦めて骨盤の歪みを放置していると、下半身の不調だけでなく、さまざまな体のトラブルにつながる可能性があります。
- 体の歪みが全身に広がる:骨盤の歪みは、全身の骨格や筋肉のバランスを崩します。猫背や反り腰になり、肩こりや腰痛の原因となることもあります。
- 冷え性や便秘:血行やリンパの流れが悪くなることで、冷え性になったり、内臓の機能低下により便秘を引き起こしたりすることがあります。
- 運動の効果が出にくい:骨盤が歪んでいると、正しいフォームで筋トレをしても、特定の筋肉しか使われず、せっかくの努力が報われにくくなります。
今日からできる!骨盤の歪みを改善するセルフケア3選
ここからは、ご自宅で簡単にできる骨盤の歪みを改善するセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤周りのストレッチ
【内もも(内転筋)を伸ばすストレッチ】
- 床に座り、両足の裏を合わせて膝を外側に開きます。
- 息を吐きながら上半身をゆっくりと前に倒し、内ももが伸びているのを感じましょう。
- 気持ちいいところで30秒キープします。
2. 骨盤のバランスを整えるトレーニング
【ヒップリフト】
- 仰向けに寝て、両ひざを立てます。足は腰幅に開き、手は体の横に置きます。
- 息を吐きながら、お尻をゆっくりと持ち上げ、肩からひざまでが一直線になるようにします。
- お尻の筋肉が使われていることを意識して、3秒キープします。
- 息を吸いながらゆっくりと元の位置に戻します。これを10回繰り返しましょう。
3. 正しい姿勢を意識する
日々の生活で正しい姿勢を意識するだけで、骨盤の歪みを予防できます。
- 立ち方:片方の足に重心をかける癖をやめ、両足に均等に体重を乗せましょう。
- 座り方:足を組まず、深く腰掛け、骨盤を立てて座るように意識します。
- 歩き方:つま先をまっすぐ前に向けて、かかとから着地し、足の指で地面を蹴り出すように歩きましょう。
まとめ
ダイエットやセルフケアを頑張っているのに結果が出ない…。そんなお悩みは、もしかしたら骨盤の歪みが原因かもしれません。
この記事でご紹介したセルフケアは、毎日少しずつでも続けることで効果を実感できます。自分の体の状態を知り、正しいケアを行うことで、悩みを解消し、自信の持てる下半身を手に入れましょう。
コメント