ブログ 【リンパマッサージ】リンパマッサージの頻度は体調や目的によって異なります。|南さつま市リンパマッサージ リンパマッサージの頻度は体調や目的によって異なります。一般的な人に多い頻度ですが、週に1回です。仕事や都合で難しい場合は月に2~3回程度を目標に来店される方も少なくありません。通い始めですが、今までケ... 2025.03.03 ブログ
ブログ 肩こりで揉みほぐしたい時にする肩甲骨はがしの説明です。|南さつま市もみほぐし こんにちは。鹿児島県南さつま市のLavi(ラビ)加世田店併設、ゆうき整骨院です。今回のブログです。肩こりだからといって、両腕をグルグル動かしたり回したりする人はいても、肩甲骨までしっかりと動かす人はあ... 2025.03.27 ブログ
ブログ 肩こりには肩甲骨と聞くのですが柔らかくしても肩こりが取れません。|南さつま市 加世田 マッサージ こんにちは。Lavi加世田店併設、南さつま市のゆうき整骨院です。肩こりには、肩甲骨がと聞くので・・・。いつもストレッチやグルグル回しているけど、肩こりが取れません・・・。そんな方も少なくないと思います... 2024.11.17 ブログ
ブログ 〔スポーツ障害〕怪我をして休んでいる間に出来ること。|南さつま市 整骨院 鹿児島 安静にしておきましょう。1ヶ月スポーツを休んで様子を見ましょう。そんな風に言われることもありますよね?安静 = 何もしない事という風に思ってはいないですか?安静にというのは、あくまでも患部(怪我をして... 2024.08.18 ブログ
ブログ 体が硬い方がパワーが出やすいと思うのですが・・・。|南さつま市 整骨院 スポーツ障害 こんにちは。Lavi(ラビ)加世田店併設、南さつま市のゆうき整骨院です。「体が硬い方が力が入りやすいと思いますが?」とご質問をいただきました。確かに、体が硬いと力強く体幹は安定します。一方で、ストレッ... 2024.08.13 ブログ
ブログ 【ぎっくり腰】痛みが長引いてしまう時に読んでほしい事② 前回は、血流を良くするために動いて行きましょうという事をお伝えしました。今回は、動かしてほしいけど、どんなことをしたら良いのか。また、動いてよいけど控えてほしい事を紹介しています。動かしてくださいとい... 2025.03.09 ブログ
ブログ 運動のご利益を帳消しにしてしまう長時間の座りっぱなし。|腰痛 南さつま市 鹿児島 健康 積極的に進められている中等度から強度の身体活動ですが、長時間の座りっぱなしで、それらのご利益が帳消しになってしまいます。中等度の身体活動職場内での移動が多い、接客など立ち仕事、通勤・買い物で歩くことが... 2024.08.22 ブログ
ブログ 【ぎっくり腰】痛みが長引いてしまう時に読んでほしい事① もし、ぎっくり腰になったら、あなたはどうしますか?もしかしたら、安静にして痛みが無くなるのを待つのではないでしょうか。そうした場合、実は治るまでの期間というのは長くなってしまうというのはご存知ですか?... 2025.03.08 ブログ
ブログ 【腰痛】腰椎椎間板ヘルニアと姿勢が悪い事との関係性 こんにちは。Lavi加世田店併設、南さつま市のゆうき整骨院です。前回は、腰椎椎間板ヘルニアになる理由について書きました。その記事がこちら⇒【腰痛】腰椎椎間板ヘルニアになる理由椎間板ヘルニアになる理由が... 2024.09.30 ブログ
ブログ セルフケアをする時に知っておきたい3つのこと/南さつま市/整体/ストレッチ 健康な体を目指すなら、セルフケアは欠かせませんが、単に体を動かせば良いかというと、それは違うのかなと思います。僕たち施術者がお客様に提案するセルフケアはこのような事を基準にを選んでいます。まず、痛い箇... 2025.03.07 ブログ
ブログ 〔骨盤矯正〕股関節やお尻の硬さが及ぼす姿勢への影響/南さつま市/骨盤矯正/産後 骨盤が歪むと姿勢が悪くなる・・・。そういうイメージがありますよね。骨盤の歪みから、もう少し深く体を見ていくと、骨盤のすぐ近くの股関節やお尻が硬いというのが分かってきます。この股関節やお尻の硬さが姿勢を... 2025.03.06 セルフケアブログ骨盤矯正
ブログ 治っていくのはいつも患者さん自身の力。|南さつま市整骨院ブログ こんにちは。治療家というと、患者さんが言ってくれる「良くなった。」という言葉に嬉しさを覚えるものです。その言葉が、自分の自信に繋がっていくというのは間違いない事ですが、自分の実力と勘違いするあまり自意... 2025.03.05 ブログ