ご予約状況はこちらから

【ダイエット】痩せた後を維持したい!リバウンド防止の為の運動プランをご紹介!!

ブログ

ダイエットが成功したらリバウンド防止を考えなくてはいけません。その為には適切な運動を「継続できること」が最も重要です。

無理なく、ご自身のライフスタイルに合った運動を見つけることが成功の鍵となります。

リバウンドを防ぐための具体的な運動プラン例

運動には大きく分けて「有酸素運動」と「筋力トレーニング」があります。これらをバランス良く組み合わせることで、脂肪燃焼効果を高め、リバウンドしにくい体を作ることができます。

有酸素運動:脂肪燃焼と心肺機能向上

有酸素運動は、比較的軽い負荷で長時間行い、体脂肪を燃焼させる効果があります。心肺機能の向上にも繋がり、健康的な体作りには不可欠です。

目的・・・体脂肪の燃焼、心肺機能の向上、ストレス解消

頻度・・・週3〜5回

時間・・・1回あたり20分〜60分

強度・・・少し息が上がる程度(会話ができるくらいの強度)

おすすめの種類

ウォーキング

最も手軽に始められる有酸素運動。通勤や買い物時に一駅分歩く、階段を使うなど、日常生活に取り入れやすいです。最初は1日30分から始め、慣れてきたら時間や距離を伸ばしてみましょう。

ジョギング/ランニング

ウォーキングよりも高い脂肪燃焼効果が期待できます。最初はウォーキングとジョギングを交互に行う「ウォーキング・ジョギング」から始め、徐々にジョギングの時間を増やしていくのがおすすめです。

サイクリング

足への負担が少ないため、運動初心者や膝に不安がある方にもおすすめです。景色を楽しみながら行えるのも魅力です。

水泳

全身運動になり、浮力があるため関節への負担が少ないです。

ダンス/エアロビクス

音楽に合わせて体を動かすことで、楽しく運動を続けられます。自宅でYouTubeなどを見ながら行うことも可能です。

筋力トレーニング(無酸素運動):基礎代謝アップとボディメイク

筋力トレーニングは、筋肉量を増やし、基礎代謝を向上させる効果があります。

基礎代謝が高いと、日常生活で消費されるカロリーが増えるため、リバウンドしにくい体質になります。また、体の引き締め効果も期待できます。

目的・・・基礎代謝の向上、筋肉量増加、ボディメイク

頻度・・・週2〜3回(同じ部位を鍛える場合は、中1〜2日休ませる)

時間・・・1回あたり20分〜40分

強度・・・限界まであと数回できるくらいの負荷

おすすめの種類と自宅でできる簡単な筋トレ

スクワット

下半身全体を鍛える「キングオブエクササイズ」。正しいフォームで行うことが重要です。

足を肩幅に開いて立ち、お尻を後ろに突き出すように膝を曲げ、太ももが床と平行になるくらいまで下げます。

10回×3セットが目安。

プッシュアップ(腕立て伏せ)

胸、肩、二の腕を鍛えます。膝をついて行う「膝つきプッシュアップ」から始めるのもOKです。

手をつく位置を調整したり、傾斜をつけたりすることで負荷を変えられます。

8〜12回×3セットが目安。

プランク

体幹を鍛える効果的なエクササイズ。全身の引き締めに役立ちます。

うつ伏せになり、肘とつま先で体を支え、頭からかかとまで一直線になるようにキープします。

30秒〜1分×3セットが目安。

ランジ

片足ずつ行う下半身のエクササイズ。お尻や太ももの引き締めに効果的です。

片足を大きく前に踏み出し、後ろ足の膝を床に近づけるように腰を落とします。

左右各10回×3セットが目安。

ヒップリフト

お尻とハムストリングス(太ももの裏)を鍛えます。

仰向けに寝て膝を立て、お尻を持ち上げて体を一直線にします。

15回×3セットが目安。

運動プラン実践のポイント

無理なく始める

最初から飛ばしすぎると挫折の原因になります。まずは「これならできそう」というレベルから始め、徐々に強度や時間を上げていきましょう。

継続が最も重要

週に何回かまとめてやるよりも、毎日少しずつでも続けることの方が大切です。習慣化を目指しましょう。

記録をつける

運動内容、時間、回数などを記録することで、モチベーション維持に繋がります。「Fitbit」や「Garmin」のようなフィットネスデバイス、スマートフォンのアプリなども活用できます。

仲間を見つける/プロに相談する

一人で続けるのが難しい場合は、友人や家族と一緒に運動したり、ジムのトレーナーやパーソナルトレーナーに相談したりするのも良いでしょう。

運動を楽しむ

義務感でやるのではなく、体を動かすこと自体を楽しめるようになると、自然と継続できるようになります。

ウォーミングアップとクールダウン

運動前には軽いストレッチやウォーキングで体を温め(ウォーミングアップ)、運動後には使った筋肉をゆっくり伸ばして(クールダウン)疲労回復を促し、怪我の予防をしましょう。

1週間の運動プラン例

曜日運動内容
筋力トレーニング(全身) 例:スクワット、プッシュアップ、プランクなど 30分
ウォーキング/ジョギング 40分
休息 または 軽いストレッチ
筋力トレーニング(全身) 例:ランジ、ヒップリフト、スクワットなど 30分
ウォーキング/ジョギング 40分
好きな有酸素運動(サイクリング、水泳など) 45分
休息 または 軽いウォーキング/ストレッチ

このプランはあくまで一例です。

ご自身の体力レベルや目標に合わせて、柔軟に調整してください。
重要なのは、「できること」を「続けること」です。焦らず、ご自身のペースで健康的な体作りを目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました