〔お知らせ〕最近の空き状況 詳細はこちら

それぞれの関節が正しく動かないと、体のバランスが崩れます。

ブログ

前回、投稿しました【セルフケアをするなら、知っておきたいこと〔ジョイントバイジョイント〕】ですが、思いのほか長くなりそうでしたので、2部にわけて解説していきたいと思います。

こんにちは。
Lavi(ラビ)加世田店併設、南さつま市のゆうき整骨院です。

前回の投稿を要約すると、それぞれ関節には役割がありますので、正しく動かさないとバランスを崩すという事です。

そこで今回は、バランスを崩した例を解説していきたいと思います。

腰椎骨盤のバランスの崩れ

前回の画像を参照します。

腰痛の場合。

悪くなっている腰椎骨盤の部分はスタビリティ、いわゆる安定させたい箇所です。その腰椎骨盤を挟んでいる関節は、胸椎と股関節でモビリティ、動かしたい関節です。

例えば、胸椎(背中)の関節が硬いのあれば、その代わり腰椎骨盤が必要以上に動いてしまうので、負担がかかる事が予想できます。

動かしたい関節が硬いので、安定させたい関節が安定しない。

この考え方からいくと、腰のマッサージをしても一時的なのであれば、胸椎の硬さが関連しているので、腰痛改善の為、胸椎の柔らかさを獲得しましょうという事になります。

この考え方は、トレーニングにも役立ちますし、治療にも役立ちます。

痛めている箇所だけでなく、それを挟む関節。そして全体的なバランスという風にトータル的に考えてみても面白いかもしれません。

ゆうき整骨院では、定期的にストレッチ資料を作成してお渡しいています。こちらのサイトでも紹介していますので、参考にしてみてください。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました